アルテスタのバックボーンを支えてくださる、皮膚専門獣医師👨⚕️
【東京動物アレルギーセンター センター長 川野浩志先生】
による、腸内環境改善のお話✨
👇
おばあちゃんでも理解できる腸内環境を改善するケストース
ケストースはざっくりいうとオリゴ糖の1つで腸内細菌が大好きなエサです。
知っておきたい10の知識
1)ケストースは、消化酵素(スクラーゼ)で分解されないため、胃や小腸で分解されることなく、 そのまま大腸まで届くよ
2)ケストースは、小腸で分解(吸収)されずに大腸に届くので、甘いのに血糖値は上昇しないし、インスリンも出ないから太らないよ
4)ケストースはビフィズス菌、乳酸菌だけでなく、喘息やアレルギーに効果がある酪酸生産菌も増やすよ
5)ビフィズス菌が増えると乳酸(にゅうさん)と酢酸(さくさん)を出すよ
6)酢酸(さくさん)が増えると、酢酸(さくさん)をパクパク食べて酪酸(らくさん)を出す酪酸菌がドバッと増えるよ
7)酪酸菌が増えると酪酸(らくさん)と酢酸(さくさん)が増えるよ
8)酪酸菌が作る酪酸(らくさん)が大腸のエネルギー源として働くので、乳酸菌やビフィズス菌は腸管内で元気モリモリだよ
9)大腸が正常に機能していくためには酪酸(らくさん)は必要不可欠な”ガソリン”なんだよ
10)酪酸(らくさん)が増えるとアレルギーのブレーキ(制御性T細胞)が元気になるから暴走するアレルギーを止めてくれるよ
人医療の臨床研究で証明されている事実
1)乳幼児アトピー性皮膚炎の乳幼児にケストースを飲んでもらったところ、9/13人でガツンとビフィズ ス菌が増えており、皮膚も良くなったらしいよ!
2)健康な人のウンチにケストースを混ぜるとロンガム菌がガンガン増えたんだって!
3)皮膚が乾燥気味の女子大生にケストースを飲んでもらったところ、ケストースを飲む前より飲んだ後の方が皮膚の水分率がUPしたって!
4)ケストース、ニストース、ラフィノースなど8つのオリゴ糖で腸管内の乳酸菌をどれだけ増やせるかテ ストしたところケストースが最も効果が高かったよ!
5)健康な人のウンチにケストースを混ぜたらところ、短鎖脂肪酸である酢酸(さくさん)と酪酸(らく さん)が増え悪玉菌の大腸菌が減ったって!
中学2年生でもわかるざっくりしたケストースのまとめ
1)アレルギーを抑えてくれるよ!
2)腸内でビフィズス菌をドカンと増やすよ!
3)皮膚の水分をさっと増やすよ!インナービューティってやつだね
4)色々オリゴ糖があるけどその中でもケストースが最強ってこと
5)ケストースは善玉菌を増やし、病気に関係する悪玉菌が増えるのを阻止するよ。
コメント
自分が「何を食べたいか?」ではなく「自分のお腹の中に大量に住み着いている腸内細菌が何を食べ たいか?」を意識すると良いかもしれませんよ。
我々はまさに地元を離れ寮生活を行う学生(腸内細菌)の寮母であり、学生(腸内細菌)が好きな料 理(食物繊維やオリゴ糖やムチン)を振舞ってあげる関係かもしれませんよ。
文責 獣医師 獣医学博士 川野 浩志(日本獣医皮膚科学会認定医) 藤田医科大学 消化器内科学講座II 客員講師
https://artesta.jp/腸活最強アイム入荷🔥